FPGAによるコンピューター将棋「スーパー田舎将棋」作ってます!!

FPGAでコンピューター将棋を作っちゃうブログ

FPGA入門 その2

FPGA関連でつまずいたことをトピック別に書いていきます。

 

 ・ブロックRAMと分散メモリとの違い

 

 いまさら聞けない FPGA入門

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0609/20/news118.html

 

[引用ここから]

ブロックRAM・乗算器」は、論理を実現するためのリソースです。図3のように回路内全体に均一的にブロックRAM・乗算器が提供されることで、ユーザーはFPGA内での回路の位置に制限を受けることなく、演算処理とデータの保持ができます。

 

なお、ロジックセル内のルックアップテーブルは、ロジックの実現だけでなく小型のメモリ(4入力のLUTは16bitメモリ)として使うこともできます。従って、ブロックRAM以外に局所的にメモリを増やすことができます。この場合は、LUTを「分散型メモリ」と呼びます。

[引用ここまで] 

 

・波形ビュアー

 

GTKWave

http://linuxcom.info/gtkwave.html

 

[引用ここから]

GTKWaveは、Verilog 標準のVCD / EVCDファイルと同様にFST、LXT、LXT2、VZT、そしてGHWのファイルを読み取り、その表示をするGTK+ ベースの波形ビューアです。 GTKWaveは、オープンソースgEDAプロジェクトと提携したアプリケーションの一つです。

 [引用ここまで]